燃えています!
川遊び!
今年の夏は、
結局、海に行かなかったので、
川遊び。。。
この日は、神奈川に行ったついでに、遊べそうな川発見。

道の駅、山北のすぐ横の川でした。
ハル、ひたすら、ウキワに乗って、川下り。
川が浅かったので、お尻がひっかかってしまうそうですが。。。

夏は、どこに行くにも、着替えと海パン持ってるとイイですね~。。。
あとは、裾野や、三島の川に入ってましたが
どちらも湧き水なので、冷た過ぎて、川遊び・・・は、寒すぎますが
少し、遊ぶくらいならちょうどいいです。
静岡は、水がきれいですよね。。。
chica
結局、海に行かなかったので、
川遊び。。。
この日は、神奈川に行ったついでに、遊べそうな川発見。
道の駅、山北のすぐ横の川でした。
ハル、ひたすら、ウキワに乗って、川下り。
川が浅かったので、お尻がひっかかってしまうそうですが。。。
夏は、どこに行くにも、着替えと海パン持ってるとイイですね~。。。
あとは、裾野や、三島の川に入ってましたが
どちらも湧き水なので、冷た過ぎて、川遊び・・・は、寒すぎますが
少し、遊ぶくらいならちょうどいいです。
静岡は、水がきれいですよね。。。
chica
タグ :庭
2013年08月23日 Posted by chica at 10:10 │Comments(0) │こども
中国料理 楼蘭
中華を食べたくなったら
いつもの、御殿場の楼蘭さんです。
子連れで、うるさくて、すみません。。。
でも、変わらず、美味しい料理に、子供たちも夢中です!

↑前菜。
おまかせコースなのですが、季節によって、毎回、違う料理!

毎回、どの料理も美味しい!!!
大人は、コースを予約しておいて、子供は行ってから、単品を注文します。

つけ麺と、チャーハンを注文したハル。
美味しさに、思わず グー!!!の、ポーズ。
気合い 入りました。
いつも、そうだけど、美味しくて、しっかりした味なのに、
さっぱりしていて、食後の胃もたれとか、脂っこい感じがまったくない中華。
ごちそうさまです。
chica
いつもの、御殿場の楼蘭さんです。
子連れで、うるさくて、すみません。。。
でも、変わらず、美味しい料理に、子供たちも夢中です!
↑前菜。
おまかせコースなのですが、季節によって、毎回、違う料理!
毎回、どの料理も美味しい!!!
大人は、コースを予約しておいて、子供は行ってから、単品を注文します。
つけ麺と、チャーハンを注文したハル。
美味しさに、思わず グー!!!の、ポーズ。
気合い 入りました。
いつも、そうだけど、美味しくて、しっかりした味なのに、
さっぱりしていて、食後の胃もたれとか、脂っこい感じがまったくない中華。
ごちそうさまです。
chica
タグ :庭
2013年08月22日 Posted by chica at 10:10 │Comments(2) │お出かけ・お店
やきとりカフェ
先日。
久しぶりに、飲みに行きました~。。。
三島の「やきとりカフェ 鶏小屋」さん。
初めてでしたが、とても、入りやすかったです。
あ、玄関の扉は、スナックみたいで、入りにくかったですが。。。

OPEN直後に入ったので、あいていましたが、どんどん混んできて
満席になっていました。。。

ひとつひとつ、手書きの箸入れの 「鶏小屋」の文字。。。
3種類の塩をつけて食べる塩が、美味しかった~。。。
つくねも、ハンバーグみたいな大きさ。
ビールが進みました。。。
ごちそうさまです。
chica
久しぶりに、飲みに行きました~。。。
三島の「やきとりカフェ 鶏小屋」さん。
初めてでしたが、とても、入りやすかったです。
あ、玄関の扉は、スナックみたいで、入りにくかったですが。。。
OPEN直後に入ったので、あいていましたが、どんどん混んできて
満席になっていました。。。
ひとつひとつ、手書きの箸入れの 「鶏小屋」の文字。。。
3種類の塩をつけて食べる塩が、美味しかった~。。。
つくねも、ハンバーグみたいな大きさ。
ビールが進みました。。。
ごちそうさまです。
chica
タグ :庭
2013年08月21日 Posted by chica at 10:10 │Comments(2) │お出かけ・お店
元祖八ツ橋
京都旅行のお土産。
生八つ橋がいい!と、おねがいしていたら、これを買ってきてくれました。
「八ツ橋屋 西尾為忠商店」の、元祖八ツ橋。

着色料も保存料も無添加で、今どき珍しく、完全手作り。

ニッキの味も控えめでした。
硬くなったら、少し温めると、また、ちがう美味しさ!らしかったのですが
その前に、食べてしまいました。。。
生八ツ橋の皮を、焼いたのが、あの、硬い八ツ橋だったのですね。。。
いまごろ???わかりました。
わたしは、断然、生八ツ橋の方が好きですが。
chica
生八つ橋がいい!と、おねがいしていたら、これを買ってきてくれました。
「八ツ橋屋 西尾為忠商店」の、元祖八ツ橋。
着色料も保存料も無添加で、今どき珍しく、完全手作り。
ニッキの味も控えめでした。
硬くなったら、少し温めると、また、ちがう美味しさ!らしかったのですが
その前に、食べてしまいました。。。
生八ツ橋の皮を、焼いたのが、あの、硬い八ツ橋だったのですね。。。
いまごろ???わかりました。
わたしは、断然、生八ツ橋の方が好きですが。
chica