お庭のお仕事

4月1日。

富士で、2件の植え込み作業してきました。

まずは、いつもお世話になっています。

AZUKIさん です。


立派に成長したハートリーフユーカリが、なぜか去年の台風の後から調子が悪く、

春だというのに、秋のような風情に。。。


大きな、植え込みなので、植えかえも大変。。。

かと、思いきや、ユーカリの根っこ、まったくありませんでした~。。。

コガネムシの幼虫が大量に入っていて、たぶん、根っこ食べられちゃったみたいです。

お庭のお仕事

ハートリーフは、小さい鉢から植えかえ。

小さい鉢には、ドドナエナ・ポップブッシュ・パープレアが、主役です。

お庭のお仕事

銅葉の常緑樹なので、こういう植え込みにもおススメです!

白い壁にも映えますね!



気がつくと、お昼。。。

近くの I様邸に植栽。

大きな木の植え込みと、庭工事は完了しているので、下草の植え込みです。

山野草が、お好きな奥様。

もう、どっぷり、山野草を植え込んできましたよ~!!!

お庭のお仕事

あと、半年もすると、だいぶ下草が広がって、緑がいっぱいになると思います。

1~2年もすれば、だんだんと、奥様好みの「うっそうとした」庭になりますね。。。


庭のお仕事は、何年もかかって、キレイになっていく過程が

楽しみの一つでもありますね~。。。


ちなみに、コガネムシの薬。

手っ取り早く、殺虫剤の話ですが。

コガネムシの幼虫には、ダイアジノン粒剤を植物のまわりの土に混ぜます。

成虫にはスミチオン乳剤やオルトラン水和剤を散布。

一番いいのは、成虫を見かけたら、すぐに捕まえるべし!


木が健康なら、虫も木が死んでしまうほど、食べつくしたりできないので

木が死んでしまった・・・というのは、何らかの原因がほかにもあるはず。


AZUKIさんちのユーカリの場合は、台風で、木が傾いて細かい根がきれたようです。

たぶん、それがきっかけで、コガネムシくんたちに、負けてしまったんだと思います。

自然って、うまくできてるものですよね。。。


chica



同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事画像
ブログ書きました。
クリスマスローズの寄せ植え
本年も!
ファーマーズマルシェ
多肉植物寄せ植えワークショップ
多肉寄せ植えWS in秋のみどりまつり
同じカテゴリー(有賀庭園設計室)の記事
 ブログ書きました。 (2017-04-03 16:01)
 クリスマスローズの寄せ植え (2016-01-15 20:01)
 本年も! (2016-01-07 08:50)
 ファーマーズマルシェ (2015-12-04 19:24)
 多肉植物寄せ植えワークショップ (2015-11-13 22:57)
 多肉寄せ植えWS in秋のみどりまつり (2015-10-16 12:40)

2013年04月03日 Posted bychica at 12:02 │Comments(0)有賀庭園設計室

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お庭のお仕事
    コメント(0)