薬を飲むということ
今年の冬のハル。
11月からずーっと、体調悪い日が続いています。。。
まずは、風邪。
いつものように、ホメオパシーレメディだけで乗り切る。。。
と、思いきや、咳が残り、1か月も続き、咳き込むようになると、流石に心配になり
病院に行ってみました。
いつもなら、行って、診断してもらって、薬は飲まなかったのですが
今回のしつこい咳は、アレルギー性のもの、と言われ、治さないと咳喘息になると
おどされ?!、真面目に子供に、抗生物質やら炎症どめやら
咳止め鼻水どめ…抑え込む薬をやたらのませる。
結果、すぐに咳が嘘のように止まる。
…と思ったら、次にすぐに、鼻水の風邪をひく。
そのまま、薬を飲ませ続ける。
…治ったかな?!って時に、夕方だけ、37度代の熱が出る日が、数日つづく。
…それでも、薬を飲ませ続ける。
…治ったか?!…の日に、突然、耳が痛い!!!
急性中耳炎になり、痛がりまくる。。。
当番医に行き、違う薬をもらい、飲む。
痛みどめをのむも、一時間で効果がきれ、また痛がる。。。
夜、もう一度、薬と痛み止めを飲んで寝て、しばらく経つとおとなしく寝ている。
痛み止めが効いたのか?!…と思ったが、朝起きてみると、耳から耳垂れが出ていた。
たぶん、膿が出たから痛くなくなっただけだったよう。。。
…ふぅ、これで安心か?!と思ったら、次の日。
夕方、足が痛い…と言い出し、挙げ句の果ては、歩けない…と。
ズボンを脱がして見てみると、一面の湿疹?蕁麻疹?薬疹???
一部が腫れ上がっていて、そこが痛くて歩けないよう。
夜間の救急に走り、よくわからないが様子見てくださいと言われ
また、違う薬をもらい、飲ませて寝かせる。。。
ここで、ようやく、母ちゃん、ハッと気づく。
これ、ハル、薬づけなのでは?!
月初めから、ずーっと抗生物質を飲み続けたハルの腸の中には
免疫力を高める、善玉菌までもが殺されてる状態なのでは?!
雑誌の「うかたま」には、「風邪には、抗生剤が効かないことが
証明されている。」と、書かれていた。
中耳炎も、耐性菌が出てくるため、抗生物質を飲ませるのではなく、
鼓膜を薄く傷つけて、膿を出す方法をとる医者が増えているそう。
親が何も考えずに、言われるがままに飲ませる薬も
毒であることをしっかり認識しないと!!!
今回、冬休みのスイミングの短期教室に行かせたいがために、かなり
通常しないような無理をさせてしまった。
薬で抑えられた毒が、いろんな形で、外に出ようとしていたのに
抑えられて、どんどん違う形で出よう出ようとしてたんだよね。。。
結果的に、風邪は長引き、中耳炎も、蕁麻疹にもなってしまった。。。
母、おおいに、反省。。。
ハル、ゴメンね…(/ _ ; )
ハルと先日、ドラッグストアに行った時、薬という字を見て
どうして楽しいがついてるの?って言うから、
薬を飲んで治って楽しくなるってことじゃない?って言ったら
ハルの答え。
薬を飲んで、楽になるってことじゃない?!と。
まっとうな答え。
今、蕁麻疹?だか薬疹?だかに痛がっているハル。
楽にさせてあげられなくてごめんね。。。と、申し訳ない気持ちに。
薬を飲むということの重大さ。
もっと、勉強します。。。
11月からずーっと、体調悪い日が続いています。。。
まずは、風邪。
いつものように、ホメオパシーレメディだけで乗り切る。。。
と、思いきや、咳が残り、1か月も続き、咳き込むようになると、流石に心配になり
病院に行ってみました。
いつもなら、行って、診断してもらって、薬は飲まなかったのですが
今回のしつこい咳は、アレルギー性のもの、と言われ、治さないと咳喘息になると
おどされ?!、真面目に子供に、抗生物質やら炎症どめやら
咳止め鼻水どめ…抑え込む薬をやたらのませる。
結果、すぐに咳が嘘のように止まる。
…と思ったら、次にすぐに、鼻水の風邪をひく。
そのまま、薬を飲ませ続ける。
…治ったかな?!って時に、夕方だけ、37度代の熱が出る日が、数日つづく。
…それでも、薬を飲ませ続ける。
…治ったか?!…の日に、突然、耳が痛い!!!
急性中耳炎になり、痛がりまくる。。。
当番医に行き、違う薬をもらい、飲む。
痛みどめをのむも、一時間で効果がきれ、また痛がる。。。
夜、もう一度、薬と痛み止めを飲んで寝て、しばらく経つとおとなしく寝ている。
痛み止めが効いたのか?!…と思ったが、朝起きてみると、耳から耳垂れが出ていた。
たぶん、膿が出たから痛くなくなっただけだったよう。。。
…ふぅ、これで安心か?!と思ったら、次の日。
夕方、足が痛い…と言い出し、挙げ句の果ては、歩けない…と。
ズボンを脱がして見てみると、一面の湿疹?蕁麻疹?薬疹???
一部が腫れ上がっていて、そこが痛くて歩けないよう。
夜間の救急に走り、よくわからないが様子見てくださいと言われ
また、違う薬をもらい、飲ませて寝かせる。。。
ここで、ようやく、母ちゃん、ハッと気づく。
これ、ハル、薬づけなのでは?!
月初めから、ずーっと抗生物質を飲み続けたハルの腸の中には
免疫力を高める、善玉菌までもが殺されてる状態なのでは?!
雑誌の「うかたま」には、「風邪には、抗生剤が効かないことが
証明されている。」と、書かれていた。
中耳炎も、耐性菌が出てくるため、抗生物質を飲ませるのではなく、
鼓膜を薄く傷つけて、膿を出す方法をとる医者が増えているそう。
親が何も考えずに、言われるがままに飲ませる薬も
毒であることをしっかり認識しないと!!!
今回、冬休みのスイミングの短期教室に行かせたいがために、かなり
通常しないような無理をさせてしまった。
薬で抑えられた毒が、いろんな形で、外に出ようとしていたのに
抑えられて、どんどん違う形で出よう出ようとしてたんだよね。。。
結果的に、風邪は長引き、中耳炎も、蕁麻疹にもなってしまった。。。
母、おおいに、反省。。。
ハル、ゴメンね…(/ _ ; )
ハルと先日、ドラッグストアに行った時、薬という字を見て
どうして楽しいがついてるの?って言うから、
薬を飲んで治って楽しくなるってことじゃない?って言ったら
ハルの答え。
薬を飲んで、楽になるってことじゃない?!と。
まっとうな答え。
今、蕁麻疹?だか薬疹?だかに痛がっているハル。
楽にさせてあげられなくてごめんね。。。と、申し訳ない気持ちに。
薬を飲むということの重大さ。
もっと、勉強します。。。
2012年12月25日 Posted bychica at 07:00 │Comments(14) │こども
この記事へのコメント
ハルちゃん
早く体調が良くなるといいですね
親としては、代わってあげたい気持ちでいっぱいだと思います
もう少ししたら
大好きなお年玉をもらって
元気出るかな?
早く体調が良くなるといいですね
親としては、代わってあげたい気持ちでいっぱいだと思います
もう少ししたら
大好きなお年玉をもらって
元気出るかな?

Posted by てぃあら at 2012年12月25日 08:03
★てぃあらさん★
変身、おかえりなさい!
すいません、いつも、ブログ見てるだけ~です。。。
今日、また、病院行ってきました。
違う病院。
なんか、ちょっと、大変そうです。。。
また、ブログかきます。
お正月までに元気になるといいなぁ。。。
変身、おかえりなさい!
すいません、いつも、ブログ見てるだけ~です。。。
今日、また、病院行ってきました。
違う病院。
なんか、ちょっと、大変そうです。。。
また、ブログかきます。
お正月までに元気になるといいなぁ。。。
Posted by chica at 2012年12月25日 15:08
薬の使用でずいぶん悩まれているようすですね。
私は専門家ではないので、薬のことを軽んじていえないのですが・・・・
抗生物質は、基本的に細菌を殺すお薬です。
肺炎にかかると細菌が関係するものが多くなりますので、抗生物質を使用する場合もあると思います。
風邪の原因のほとんどは、ウイルスと言われております。
ですから、細菌に効果がある抗生物質を投与しても効果はでないことになります。
さて、お話を聞いていますと、どうも頼れるお医者様がおられない様子。
最近は、大きな病院を受診するときんは、必ず紹介状が必要になります。
その紹介状を書くのかchicaのご自宅周囲にある開業医の先生です。
ます、なんでも相談できる近くのお医者様を見つけたほうが、ハルさんにとって良いかなと思います。
近頃の若い開業医の先生には、在宅を重視される方もいますので、まず話を聞いてくれて、必要な専門医に紹介状を書いてくれるお医者様をお探しください。
私は専門家ではないので、薬のことを軽んじていえないのですが・・・・
抗生物質は、基本的に細菌を殺すお薬です。
肺炎にかかると細菌が関係するものが多くなりますので、抗生物質を使用する場合もあると思います。
風邪の原因のほとんどは、ウイルスと言われております。
ですから、細菌に効果がある抗生物質を投与しても効果はでないことになります。
さて、お話を聞いていますと、どうも頼れるお医者様がおられない様子。
最近は、大きな病院を受診するときんは、必ず紹介状が必要になります。
その紹介状を書くのかchicaのご自宅周囲にある開業医の先生です。
ます、なんでも相談できる近くのお医者様を見つけたほうが、ハルさんにとって良いかなと思います。
近頃の若い開業医の先生には、在宅を重視される方もいますので、まず話を聞いてくれて、必要な専門医に紹介状を書いてくれるお医者様をお探しください。
Posted by 久保田さん
at 2012年12月25日 19:01

★久保田さん★
ありがとうございます。
たしかに、信頼できる開業医はいませんでした。
かかりつけのお医者さんをみつけます。
まだ、はっきりとはわかりませんが、アレルギー性紫斑病
というものではないか?ということです。
痛みで歩けない状態です。。。
ありがとうございます。
たしかに、信頼できる開業医はいませんでした。
かかりつけのお医者さんをみつけます。
まだ、はっきりとはわかりませんが、アレルギー性紫斑病
というものではないか?ということです。
痛みで歩けない状態です。。。
Posted by chica at 2012年12月25日 20:59
ハル君お大事に(^^)
薬の使い方って難しいですよね・・・
私もレメディーだけで治すぞ!って意気込んでだ時期もありましたが(笑)
なかなかねぇ・・・
そのときそのとき症状が違うから本当に難しい~
お正月前にはよくなるといいですね。
薬の使い方って難しいですよね・・・
私もレメディーだけで治すぞ!って意気込んでだ時期もありましたが(笑)
なかなかねぇ・・・
そのときそのとき症状が違うから本当に難しい~
お正月前にはよくなるといいですね。
Posted by 竹内今日子
at 2012年12月26日 14:22

★今日子さん★
ありがとうございます。
今日は、だいぶ良くなりましたが、まだ少し、
痺れが残っているようです。。。
元気なんですけどね。
30キロ弱の子供を、抱っこしてトイレ。
ちょっと動くのも抱っこ、おんぶ。
介護って大変なんだなぁ~と、思いました。
ありがとうございます。
今日は、だいぶ良くなりましたが、まだ少し、
痺れが残っているようです。。。
元気なんですけどね。
30キロ弱の子供を、抱っこしてトイレ。
ちょっと動くのも抱っこ、おんぶ。
介護って大変なんだなぁ~と、思いました。
Posted by chica at 2012年12月26日 18:02
hal君、かわいそうですね。その後いかがですか?
nolaさんのブログにも書き込みしちゃいましたが・・・
小さな体で戦っているhal君、早くよくなってもらいたいですね。
どこかが痛いと必ずといっていいほど処方されるお薬。
私もいつも薬に頼りっ放しになっちゃうけど何をどう飲んだら
いいのかわからなくなっちゃいますよね。
とにかく痛みだけでもとれるといいですね。
nolaさんのブログにも書き込みしちゃいましたが・・・
小さな体で戦っているhal君、早くよくなってもらいたいですね。
どこかが痛いと必ずといっていいほど処方されるお薬。
私もいつも薬に頼りっ放しになっちゃうけど何をどう飲んだら
いいのかわからなくなっちゃいますよね。
とにかく痛みだけでもとれるといいですね。
Posted by じゃすみん
at 2012年12月28日 18:25

★じゃすみんさん★
ご心配、ありがとうございます。
おかげさまで、いまのところ、少し落ち着いてきました。
それと同時に、じっとしていられない子どものこと。
動き回って、夜、また紫斑・・・痛い・・・の繰り返し。
それでも、少し、よくなっている様です。
ありがとうございます。。。!
ご心配、ありがとうございます。
おかげさまで、いまのところ、少し落ち着いてきました。
それと同時に、じっとしていられない子どものこと。
動き回って、夜、また紫斑・・・痛い・・・の繰り返し。
それでも、少し、よくなっている様です。
ありがとうございます。。。!
Posted by chica
at 2012年12月29日 15:34

こんにちは。
久しぶりにのぞいたらハル君大変な事になってて心配だよ。
でも少しずつよくなってきているようでよかった。
いつもムカつく事多いけど、元気ないと調子くるっちゃうよね。
お正月楽しく過ごせるといいね。
久しぶりにのぞいたらハル君大変な事になってて心配だよ。
でも少しずつよくなってきているようでよかった。
いつもムカつく事多いけど、元気ないと調子くるっちゃうよね。
お正月楽しく過ごせるといいね。
Posted by ash at 2012年12月29日 16:54
★ashさん★
コメントありがとう~!
そうなの、いつもはうるさくて、イライラしちゃうんだけど
苦しんでたりすると、ホント心配になっちゃうよね。。。
ふだんおバカで、元気なだけにね…
今日もまだ新しい紫斑ができてて、どうなってんの?
…って感じ。
コメントありがとう~!
そうなの、いつもはうるさくて、イライラしちゃうんだけど
苦しんでたりすると、ホント心配になっちゃうよね。。。
ふだんおバカで、元気なだけにね…
今日もまだ新しい紫斑ができてて、どうなってんの?
…って感じ。
Posted by chica at 2012年12月29日 21:12
ハルくんの症状はどうでしょうか?
辛いでしょうね
言葉が見つからないですが
家族で乗り切ってください
早く原因が分かるといいですね
辛いでしょうね
言葉が見つからないですが
家族で乗り切ってください
早く原因が分かるといいですね
Posted by ジミー・ディーン at 2012年12月30日 11:35
★ジミーさん★
ありがとうございます!
ホント、何なんでしょうね。。。
今日は、急にお腹がすごく痛いと言い出し
ああ、ついに紫斑病の典型例だ。。。と救急外来に
飛び込んだのですが…病院のトイレで出すものだしたら
痛くなくなった。。。と。
あー良かった~と同時に、もう!!!
でもまだ、安静にね。。。との先生のお言葉でした。
ありがとうございます!
ホント、何なんでしょうね。。。
今日は、急にお腹がすごく痛いと言い出し
ああ、ついに紫斑病の典型例だ。。。と救急外来に
飛び込んだのですが…病院のトイレで出すものだしたら
痛くなくなった。。。と。
あー良かった~と同時に、もう!!!
でもまだ、安静にね。。。との先生のお言葉でした。
Posted by chica at 2012年12月30日 14:51
(;o;)chicaさん、ハル君その後どうですか?
この半年、薬漬けになった私です 副作用の怖さも痛いほど知りました
結局、薬とは 症状を緩和するものであり、直接治すものではないんだよね
薬により、自分の治癒力は弱り、肝臓にも負担がかかってしまう… (._.)
小さいお子さんなら辛いと思いますが、どうかお大事に…
規則正しい 食生活と生活習慣が やはり基本なのだと思います
偉そうなこと 私も言えないけれど…
大丈夫 よくなります
悪いことばかりじゃないからね
p(^-^)q
この半年、薬漬けになった私です 副作用の怖さも痛いほど知りました
結局、薬とは 症状を緩和するものであり、直接治すものではないんだよね

薬により、自分の治癒力は弱り、肝臓にも負担がかかってしまう… (._.)
小さいお子さんなら辛いと思いますが、どうかお大事に…
規則正しい 食生活と生活習慣が やはり基本なのだと思います

偉そうなこと 私も言えないけれど…
大丈夫 よくなります
悪いことばかりじゃないからね
p(^-^)q
Posted by グッチ裕子 at 2012年12月31日 09:15
★裕子さん★
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
裕子さんにそう言ってもらえると、心強いです!!!
薬が、体を治すキッカケを作ってくれるものなのですよね。
そこから先は、自分の仕事。。。
でも、キッカケだと思うか、どっぷり頼るモノだと思うか
心がまえでずっと違うものになってしまうんでしょうね。
食生活と生活習慣!
自分では気をつけていても、ついつい、
子どもに甘やかしてしまっていたかも。
2013年、母、ガンバリマス!
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
裕子さんにそう言ってもらえると、心強いです!!!
薬が、体を治すキッカケを作ってくれるものなのですよね。
そこから先は、自分の仕事。。。
でも、キッカケだと思うか、どっぷり頼るモノだと思うか
心がまえでずっと違うものになってしまうんでしょうね。
食生活と生活習慣!
自分では気をつけていても、ついつい、
子どもに甘やかしてしまっていたかも。
2013年、母、ガンバリマス!
Posted by chica at 2013年01月01日 00:36