創造力ってなんだろう?
クレマチスの丘のヴァンジ彫刻庭園美術館で開催中の
ブルーノ.ムナーリのファンタジア展←企画展の案内へ

ご近所だからとのんびりしてると、行きそびれてしまいそうなので 行ってきました。。。
いつもの館内が、ガラッと雰囲気を変えて。
ワクワクしてきます!
ムナーリの ファンタジアの世界に 引きこまれます。。。

「ファンタジア」とは、知性とユーモアをあわせもったムナーリが好んで使った、自由な発想の能力を指しています。
1945年、5歳の息子アルベルトへの誕生日プレゼントに、ムナーリは絵本を創作しました。
そしてそれ以降、子どもの感性をより豊かにするために、さまざまな趣向をこらした絵本や遊具、美術教育のプログラムを発案していきます。
ムナーリにとって、子どもはいつも特別な存在でした。
なぜなら子どもたちのなかに、ムナーリは未来の社会があるとつよく信じていたからです。(引用文)
子どものかぎりない創造力。
ゲームはダメ!
テレビもダメ!
マンガもダメ!
ついつい、子どものため。。。といって、そのステキな能力の芽を
つんでしまうようなモノを 取り上げたくなってしまうけど
今の時代、
子どもはそんな世界の中でも、きっと私たちの時代には 考えなかったような
別のファンタジアを 楽しんでいるのかもしれませんね。。。
でも、やっぱり、ゲームは、ほどほどにして欲しいなぁ。。。^_^;
お子様のいる方も そうでない方も イロイロ感じるものがあると思います。
わたしは、目をつぶって 両手で壁に触りながら
いろいろな触感を感じる通路が 楽しかったです。
日々、触感だけの世界って 体感していないので、こんなに違うんだ〜!と。。。
ファンタジア 楽しみました!
ブルーノ.ムナーリのファンタジア展←企画展の案内へ
ご近所だからとのんびりしてると、行きそびれてしまいそうなので 行ってきました。。。
いつもの館内が、ガラッと雰囲気を変えて。
ワクワクしてきます!
ムナーリの ファンタジアの世界に 引きこまれます。。。
「ファンタジア」とは、知性とユーモアをあわせもったムナーリが好んで使った、自由な発想の能力を指しています。
1945年、5歳の息子アルベルトへの誕生日プレゼントに、ムナーリは絵本を創作しました。
そしてそれ以降、子どもの感性をより豊かにするために、さまざまな趣向をこらした絵本や遊具、美術教育のプログラムを発案していきます。
ムナーリにとって、子どもはいつも特別な存在でした。
なぜなら子どもたちのなかに、ムナーリは未来の社会があるとつよく信じていたからです。(引用文)
子どものかぎりない創造力。
ゲームはダメ!
テレビもダメ!
マンガもダメ!
ついつい、子どものため。。。といって、そのステキな能力の芽を
つんでしまうようなモノを 取り上げたくなってしまうけど
今の時代、
子どもはそんな世界の中でも、きっと私たちの時代には 考えなかったような
別のファンタジアを 楽しんでいるのかもしれませんね。。。
でも、やっぱり、ゲームは、ほどほどにして欲しいなぁ。。。^_^;
お子様のいる方も そうでない方も イロイロ感じるものがあると思います。
わたしは、目をつぶって 両手で壁に触りながら
いろいろな触感を感じる通路が 楽しかったです。
日々、触感だけの世界って 体感していないので、こんなに違うんだ〜!と。。。
ファンタジア 楽しみました!