牛乳なし給食

 今月1日から「牛乳なし給食」を全小中学校で試行中の新潟県三条市は9日、
反響のメールが8日までに市内外から457件寄せられ、このうち賛成意見は9割超の428件に上ったと発表した。
反対意見は5件、その他の意見は24件だった。(yahooニュースより引用)


牛乳なし給食


私は、この新潟県三条市の試みに 大賛成!

うちは、もともと、牛乳は買わない。

うちでは、飲まない。

ヨーグルトも 食べない。

チーズは ほどほどに。。。


牛乳は 人間のものではなくて 子牛のものだと思うから。

人間がどうしても 乳を飲みたければ、人間の乳を飲むベき。

授乳したことがあるお母さんならわかると思うけど、乳は血液から出来てる。

おっぱいをあげていると 血がすごい勢いで 乳になっていく感じが わかる。

お腹がものすごく減る。

食べても食べても 太らない 人生で一番 すばらしい期間。


だから、私は 牛の血液を 飲む気はありません。

ハルにも できたら 飲ませたくないので、新潟県に引っ越そうかしら!?と思ったくらい!

長泉町でも 実施してほしい!

何より 静岡県民なのですから、緑茶を飲んだらいいじゃないですか〜♪

日本人は ごはんに 和食に お茶 ですよね。


といいつつ、パンばかり食べてる わたし〜d( ̄  ̄)





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
新年
冬眠準備
ヴィンテージクロスを使ったカーテン
高尾山のお祭り
Xmasツリー♪とサンタクロース
今朝の朝焼け
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 新年 (2015-01-05 11:12)
 冬眠準備 (2014-12-16 09:09)
 ヴィンテージクロスを使ったカーテン (2014-12-07 09:09)
 高尾山のお祭り (2014-12-04 09:09)
 Xmasツリー♪とサンタクロース (2014-11-24 09:09)
 今朝の朝焼け (2014-11-20 13:32)

2014年12月12日 Posted bychica at 09:09 │Comments(10)暮らし

この記事へのコメント
こんにちは。

 そんな事があったのですね。
知りませんでした。 日本には牛乳神話に近い感覚があるので
子育てには欠かせない と思い込んで疑わない人が殆どですから
給食から牛乳をなくす という思い切った取り組みは
凄いと思いました。
飲みたい人が飲めばいいのですよね。そう言う類の飲み物だと
私も思います。
家の子供達も牛乳を飲まずに大きくなりました。
アレルギーがあったのですが 牛乳にはそれほど反応は高くなかったですが
卵がアレルゲンの子は 牛乳もやめといた方がいいと聞き
卵も 牛乳も食べず、飲まず 使わず に10年間。

当時はそんなことしたら栄養失調になる! と
保健の先生も、小児科の先生も言いましたが
二人とも親より大きくなりました。

牛乳は牛の赤ちゃんのもの。
私も飲ませない理由を聞かれよくそう答えていました。
まるで 自分の主義主張の為に子供を虐待しているかのような扱いでしたよ。 当時は。

飲んでもいいけど、絶対的な物ではないし
市販の超高温殺菌の牛乳にそんなに期待するほどの
栄養価があるのかも私は疑問視しています。

飲みたい人が飲めばいいですね。
強制するものではありませんよね。
Posted by びーべばいびーべばい at 2014年12月12日 18:03
chicaさん☆

こんばんは(^^)/

う~~ん、難しい問題ですね。。。

私は給食を脱脂粉乳で育った世代ですから、こちらの方が牛乳の成分から考えても、今の牛乳よりは影響が少なかったかも知れないですね。。。

私も何年か前に、尿道結石を患ったことがありますが、牛乳の摂取がカルシウムの異常な摂取によって、結石を早めたのかも知れませんね。

今では牛乳と言っても、低温殺菌のものしか買っていません。

その他、牛乳には体内に摂取されると様々な症状が出ることも科学的な証拠でも分かっていることですよね(私は科学者ではないので何とも言えませんが、そのようなことが分かっているとしたら、それは正確なことなのでしょうね。)

カルシウムを補う、骨粗しょう症にならないように・・・というのは多分、乗り物が普及した故の運動不足なのでしょう。。。

積極的に学校で小さいうちから、過剰な摂取をさせるというのは考え物です!

それでは、今後食べるものがなくなったら何を食べればよいのか??ということを考えると、う~~ん、と考えてしまいます。

積極的に小さいうちから強制されるべきではないと思います(^_-)-☆
Posted by simosimo at 2014年12月12日 21:37
★びーべばいさん★

こんばんは。
コメントありがとうございます!

そうなんですね。
びーべばいさんちのお子さん、牛乳なしで!
すばらしいです!!!
その意思を貫いた びーべばいさんの心労、想像できます。。。
今は きちんと考えて 買ったり食べたりする方が 増えましたが
ちょっと前までは、違うことをする人は 疎まれがちでしたものね…

日本人の骨粗鬆症が増えたのは 牛乳を皆が飲み始めてからだそう。
子牛のように早く大きくなるようにできている牛乳は
成長ホルモンも多く含まれ、人間の子供が飲めば、早く大きくなり、
結果的には 早く亡くなることに つながっていくことに。。。

ホント、
飲みたい人が 飲めばいいと思います。
強制してまで、飲むべきものではないと思います。
Posted by chicachica at 2014年12月12日 21:59
★simoさん★

こんばんは。
コメントありがとうございます!

はい、ホント、国が絡んでいる問題は、難しいですね。
でも、自分の身は 自分で守らないと!
自分の家族もね。。。
できたら、友人も知人も おまけに、静岡県民も 日本人も!

牛乳は乳がんの、ヨーグルトは 白内障の原因に。
根拠がなくても、そうだろうな、というのは容易に察しがつきますよね。

日本人と欧米人は 今まで食べてきたものが違いますから
日本人は 魚や海藻などから、カルシウムを補う体にできています。
牛乳を飲むとおなかをこわす人が多いのも そのせい。

うちでは、目安として、CMで宣伝している 食べものや、
モノは あえて買わないように! と教えていま〜す!!!d( ̄  ̄)

はい、強制 よくないです。
こどもでも、食べるものを 選択する権利があるべきですよね!
Posted by chicachica at 2014年12月12日 22:13
万が一、妊娠したら新潟に引っ越したいかも?!(笑)
全国に広まってほしいですね。
授乳すると、そんな感覚を感じられるなんて知りませんでした!!
Posted by 月埜よもぎ月埜よもぎ at 2014年12月13日 01:06
★よもぎさん★

おはようございます。
コメントありがとうございます!

あはは〜(笑)
ね、新潟県三条市に引っ越したいですよね!?
保育園の時から アンケートなどに ちょこっと書いてはきましたが、暖簾に腕押し状態です。

牛乳が 給食で当たり前のように出てくる。
という 当たり前だから 常識!だと思う人を コツコツと 減らしていくことだと思います。。。

よもぎさん!
ぜひ、その感覚を味わってほしいです。。。
血が総動員して 乳に変わっていく感じ!!!
すごく神秘的で すばらしい感覚です!!!
Posted by chicachica at 2014年12月13日 08:07
chicaさん☆

おはようございます(^^)/

とても勉強になる記事でしたので、早速今朝から、牛乳を控える食事に切り替えました( *´艸`)

いろいろな意味で勉強になったと思います!

chicaさんが気を付けていることがあったら、また教えてくださいね(^_-)-☆

ありがとう!(^^)!
Posted by simosimo at 2014年12月13日 08:11
私もすごく、勉強になったな…
(*^^*)
骨粗鬆症の疑いがあって、しばらく薬を服用していたことがあったけれど、医師から牛乳は進められなかった…

ここ何十年、豆乳派です(^^)/
Posted by グッチ裕子 at 2014年12月13日 18:42
★simoさん★

こんばんは。
コメントありがとうございます!

あはは〜(笑)(#^.^#)
simoさん 早速ですね!

でも、私がこう言うけど
simoさんは そう思わない。

そういうことで いいと思います!

当たり前を まず一度 ???と、考えてみる。
それでもいいんだと思います。

でも、simoさんのリクエスト通り、また 勝手なことを書かせてもらっていきますね〜。。。(^∇^)
Posted by chicachica at 2014年12月13日 22:33
★裕子さん★

こんばんは。
コメントありがとうございます!

うちも、ずっと無調整豆乳です。
それでもなんら 困ることはないのですが
ただひとつ!!!

息子が小さいころに 一度 フルーチェを食べたい!と言い出して。。。
豆乳だと固まらないんですよね。。。
あれには、困りました〜( ̄◇ ̄;)
Posted by chicachica at 2014年12月13日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牛乳なし給食
    コメント(10)