ガーデンツアー
クレマチスの丘にて。
今日、金子明人先生の案内で、クリスマスローズの講座に行ってきました。
クレマチスの丘を、金子先生の解説付きでめぐるガーデンツアー。
贅沢でした~。。。

今のクレマチスの丘は、芝生の間から、クロッカスやスノードロップ、ガーデンシクラメンが顔を出し
思いのほか、賑やか。。。

定員30名。予約でいっぱいになったようです。
内容の濃い、2時間弱。
クリスマスローズのアレコレを聞くことができ、とても、良かったです。

これは、金子先生宅から持ってこられた、クレマチス咲きのクリスマスローズ。
クレマチスの丘に、植えられるそうなので、来年のこの時期、
園内のどこかで見られるかも。。。めずらしいですよね!

ガーデンツアーの後の、ミニ講座は、普段は立ち入り禁止の
こんなすてきな空間で行われました。
庭がとてもキレイでした!
知っているようで知らない、クリスマスローズの葉の剪定や
植え替えの話など。
以前、クリスマスローズの記事の時に、ジミーさんから
白い花の株分けで、紫の花が咲いた。。。とのこと。
私は、温度や日当たりのせいかな?と思ったのですが
質問しました。
たぶん、白の株のそばにあった、むらさきの花の種から芽が出て
白の株といっしょになり、株分けの時に偶然その、紫の実生の株をもらった
・・・という可能性が一番高い、とのこと。
突然変異などが、ないわけではないけれども、
温度や日当たりのせいで、根本的な花の色までは変わらないとのことでした~。。。
ジミーさん、ここでおしらせしました。
反対に、ピンクや紫の花が、白くなることもないそうで、
うちにある、白からピンクに変わるのは、サンライズやサンセットというそうです。
クレマチスの丘の入園料だけで、こんなにいろいろ楽しめて、肥料までいただき
とてもお得!!!
また、クレマチスの講座など、春には、いろいろイベントがあるようです!
クレマチスの丘
〒411-0931 静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1
TEL(055)989-8787
今日、金子明人先生の案内で、クリスマスローズの講座に行ってきました。
クレマチスの丘を、金子先生の解説付きでめぐるガーデンツアー。
贅沢でした~。。。
今のクレマチスの丘は、芝生の間から、クロッカスやスノードロップ、ガーデンシクラメンが顔を出し
思いのほか、賑やか。。。
定員30名。予約でいっぱいになったようです。
内容の濃い、2時間弱。
クリスマスローズのアレコレを聞くことができ、とても、良かったです。
これは、金子先生宅から持ってこられた、クレマチス咲きのクリスマスローズ。
クレマチスの丘に、植えられるそうなので、来年のこの時期、
園内のどこかで見られるかも。。。めずらしいですよね!
ガーデンツアーの後の、ミニ講座は、普段は立ち入り禁止の
こんなすてきな空間で行われました。
庭がとてもキレイでした!
知っているようで知らない、クリスマスローズの葉の剪定や
植え替えの話など。
以前、クリスマスローズの記事の時に、ジミーさんから
白い花の株分けで、紫の花が咲いた。。。とのこと。
私は、温度や日当たりのせいかな?と思ったのですが
質問しました。
たぶん、白の株のそばにあった、むらさきの花の種から芽が出て
白の株といっしょになり、株分けの時に偶然その、紫の実生の株をもらった
・・・という可能性が一番高い、とのこと。
突然変異などが、ないわけではないけれども、
温度や日当たりのせいで、根本的な花の色までは変わらないとのことでした~。。。
ジミーさん、ここでおしらせしました。
反対に、ピンクや紫の花が、白くなることもないそうで、
うちにある、白からピンクに変わるのは、サンライズやサンセットというそうです。
クレマチスの丘の入園料だけで、こんなにいろいろ楽しめて、肥料までいただき
とてもお得!!!
また、クレマチスの講座など、春には、いろいろイベントがあるようです!
クレマチスの丘
〒411-0931 静岡県長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)347-1
TEL(055)989-8787
2013年02月24日 Posted bychica at 16:46 │Comments(4) │花・グリーン
この記事へのコメント
chicaさん(о^∇^о)ありがとうございます
そういうことだったのですね
今年も紫色の蕾をつけていますのでもう少しで咲きそうです
葉の剪定などもあるのですね
今まで剪定などを実施したことがありませんでした
陽に当たりすぎるのか?葉が茶色っぽくなったりするのも悩んでいました
植物の育成は今更ながら奥が深いですね
今回の講座に参加されたことはとても有意義なことだったと思います
クレマチスの丘で開催される講座やイベントは必見ですね
「近かったらなぁ〜!」と思います
そういうことだったのですね
今年も紫色の蕾をつけていますのでもう少しで咲きそうです
葉の剪定などもあるのですね
今まで剪定などを実施したことがありませんでした
陽に当たりすぎるのか?葉が茶色っぽくなったりするのも悩んでいました
植物の育成は今更ながら奥が深いですね
今回の講座に参加されたことはとても有意義なことだったと思います
クレマチスの丘で開催される講座やイベントは必見ですね
「近かったらなぁ〜!」と思います
Posted by ジミー・ディーン at 2013年02月24日 17:38
★ジミーさん★
うちのももうすぐ、キイロと紫が咲きそうです!
葉の剪定は、年末までに済ませるそうなので、
来年はやってみてくださいね!
クリスマスローズは、日陰がいいかと思ってましたが、
陽にあたるところの方が、いいそうです!
夏の日差しは少し苦手のようですが。
本当に、いろいろ教えてくださり、とてもためになりました!
うちのももうすぐ、キイロと紫が咲きそうです!
葉の剪定は、年末までに済ませるそうなので、
来年はやってみてくださいね!
クリスマスローズは、日陰がいいかと思ってましたが、
陽にあたるところの方が、いいそうです!
夏の日差しは少し苦手のようですが。
本当に、いろいろ教えてくださり、とてもためになりました!
Posted by chica at 2013年02月24日 18:53
クレマチスの丘、いつもいいですねぇ。
遅ればせながら、クレマチスの丘のメールマガジンの
登録しちゃいました(笑)
何か参加できるイベントがあるといいな。
遅ればせながら、クレマチスの丘のメールマガジンの
登録しちゃいました(笑)
何か参加できるイベントがあるといいな。
Posted by じゃすみん
at 2013年02月28日 15:02

★じゃすみんさん★
メルマガ、割引券もついてくるのでお得ですよ!
クレマチスの丘のイベントは、安いのに、
特典盛りだくさんで、いつも得した気分になれますよ~。
春はイベントもたくさんあるようですよ!
メルマガ、割引券もついてくるのでお得ですよ!
クレマチスの丘のイベントは、安いのに、
特典盛りだくさんで、いつも得した気分になれますよ~。
春はイベントもたくさんあるようですよ!
Posted by chica at 2013年02月28日 19:17