今年も出ました~

今年もうちの中に、でました!!!

オオゲジ!

毎年必ず、出てくれますね。。。

今年も出ました~

でも、害虫をやっつけてくれる、イイヤツなので、

そのまま、放置しています。

でも、運悪く、ネコ(特にハナ)に見つかると、やられてしまいます。。。

それも、また、しかたありませんね。


今晩は、クモがでたのですが、ふだん、あまり活躍しないペコ姉さんが

クモを退治してしまいました。。。

別に、クモも居たっていいのに・・・と思っているんだけど。


昼間見た 家の外の オオゲジは、もうちょっとだけ大きくて

色もキレイに見えました。


刺したり、噛んだり、毒がないんだったら、別に居ても いいですよね。

しかも、ゴキブリ退治もしてくれるらしいし!


去年に比べると、うちの庭にも、いろんな虫が増えてきてくれたなぁと

日々、観察しています。


虫が多いということは、自然の形に近くなってきたということ。

木がアブラムシを呼び、テントウムシ、アリを呼び、アリが種を運び、花が咲き

花が蝶を呼び、青虫が鳥を呼び、鳥が実を食べ、種を運んでくれる。。。

自然って、自分が歩けないから、いろんな手を使って、命をつなごうとしているんですよね。

時には、わざと自分の葉を甘くして、アブラムシを呼んだり・・・

青虫に食べられないように、まずい味にしたり・・・

自然って、すごい!


木が健康なら、虫や病気ごときで、木は枯れないもの。

人間と同じですよね。

自分で自分を治す力を 高めるお手伝いをしてあげること!


ホントは、雑草も抜かない方がいいんだけど、そればっかりは許せず・・・

雑草も、目があるみたいですよね~

芝のそばには、芝に似た形の雑草が生えて、ついつい、見逃してしまったり~。


外来種の花など、いっせいにたくさん生えてきて問題視されたりしますよね。

それも、ほっとけばいいみたいです。

たくさん生えすぎれば、だんだん少なくなっていくのが、自然の摂理。


地球にとっての人間も 同じなのかもしれませんよね~。。。


chica


タグ :

同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
新年
冬眠準備
牛乳なし給食
ヴィンテージクロスを使ったカーテン
高尾山のお祭り
Xmasツリー♪とサンタクロース
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 新年 (2015-01-05 11:12)
 冬眠準備 (2014-12-16 09:09)
 牛乳なし給食 (2014-12-12 09:09)
 ヴィンテージクロスを使ったカーテン (2014-12-07 09:09)
 高尾山のお祭り (2014-12-04 09:09)
 Xmasツリー♪とサンタクロース (2014-11-24 09:09)

2013年05月26日 Posted bychica at 23:22 │Comments(4)暮らし

この記事へのコメント
雑草と云われる植物って身を隠すため?子孫繁栄のため?に
似ている植物の近くに生息していますよね
巻柏に似た植物も巻柏の近くにいます
その植物の名称を知りませんが「ヨタシバ」と教わりました
どんな植物であっても生存権があるのでしょうね
Posted by 【巻柏物語】ジミー・ディーン at 2013年05月27日 00:26
★ジミーさん★

やっぱり!
巻柏のそばにも、似た雑草が生えるんですね!
植物にも、目があるのかしら?!

自然の不思議ですね。。。
Posted by chicachica at 2013年05月27日 12:45
え~!え~~~です (笑)

いつも 楽しいね~~

我が家は 玉虫色の トカゲちゃんが居ます。

名前は タマちゃんです。この家を契約した2年前に 私に挨拶しに来て

お町育ちの 私はビックリして 腰が抜けそうになりました。

自然の中で すくすく育っている私です (笑)
Posted by おうち喫茶ひまわり at 2013年05月27日 22:33
★ひまわりさん★

おはようございます!

意外!?
ひまわりさんちのほうは、うちよりも自然がいっぱい!
だと思っていました~。。。

トカゲ、うちには名前が覚えきれないほどたくさんいますよ~!
今の子は、トカゲの尻尾きり、見たことあるのかなぁ…
Posted by chicachica at 2013年05月28日 07:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も出ました~
    コメント(4)