阪神大震災から18年

1995年1月17日。

皆さん、何をしていましたか?

私は、大学生でした。

阪神大震災から18年

毎日、油絵を描いている毎日でした。

就職先も決まっていて、後は、卒展だな…という頃。

午前5時46分。

連日のニュースで流れる映像は、想像を絶するものでした。

住宅会社に就職が決まっていた私は、自分の目で見なければ…と思い

震災後、1ヶ月ほどの頃。

兵庫県の知人を訪ねました。。。

新幹線も止まり、電車も止まり、バス停に長い行列。。。

何時間かかったのか、覚えていないのですが、ほぼ一日がかりでした。

幸い、知人宅は大丈夫だったそうですが、

通ってきた神戸の街は、本当に大変なことになっていました。

家はもちろん、ビルも、高架も、道路も、いたるところが壊れていました。

物資なども足りていたのか、今の私だったらいろいろ考えるところ

当時、何も考えず、ただ自分勝手に行動していました。

あれから、18年。

見たことを忘れないこと。

何もしなかった私がただ、しつづけなくては…と思うこと。

特に、今年は、新聞にもTVでも取りあげられるのは、ごくわずか。

日本人は、ワスレンボサンだから…

「私のアンネ=フランク」松谷みよ子著の本の中で、

アウシュビッツを訪れた蕗子が、黒い服の男に言われた言葉を思い出します…

日本人は、東日本大震災でも経験したのに

もう原発事故のこと、忘れそうになっている。。。

鬼の目玉は、絶対に、鬼に渡してはいけないのです。。。

「(日本人は、)長い間、にくむことができない。

すぐわすれ、すぐ手をとり、すぐ妥協してしまう」(同著引用)

蕗子は、鬼の目玉は、投票用紙なのかも…って言っていた。

昨日のニュースでも、橋下大阪市長がそんなこと言ってました。

ワスレンボサンの私たちは、前回の選挙で、鬼の目玉を

渡してしまったのかもしれません。。。

悪いことをして目玉をくり抜かれた鬼に

自分の幸せの代わりに、鬼の目玉を渡すことのないよう。

忘れてはいけないのだと思います。


chica



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
新年
冬眠準備
牛乳なし給食
ヴィンテージクロスを使ったカーテン
高尾山のお祭り
Xmasツリー♪とサンタクロース
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 新年 (2015-01-05 11:12)
 冬眠準備 (2014-12-16 09:09)
 牛乳なし給食 (2014-12-12 09:09)
 ヴィンテージクロスを使ったカーテン (2014-12-07 09:09)
 高尾山のお祭り (2014-12-04 09:09)
 Xmasツリー♪とサンタクロース (2014-11-24 09:09)

2013年01月19日 Posted bychica at 05:46 │Comments(4)暮らし

この記事へのコメント
寒くなりましたよね~三島(ってか清水町?)も寒いでしょうよ~。

私は50になりますが、物忘れが酷くて困り果てています!!
今日も買った米を忘れてきて、人のうちの米びつに
入ってしまいましたぁ~(泣)
チカちゃんの気持ちも分かるけど、コロッと忘れちゃうのも
才能の一つ!生命は先のことしか考えていないんだよね。

人間って、とてもロジカルに生きようとするけれど、
やっぱ「いきもの」なんだよ。自分から中心に考えて
ゆとりがあったら、「暇つぶし」してみたりする程度。

酔狂。素敵な響。そんなものに共感する変わり者だけが、
誰かの事をずっと、ず~っと忘れられないってのっが、
良いバランスな気がします。その方が、みんな強くなれるじゃん!
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2013年01月19日 21:12
★アーバンギアさん★

ってか、長泉町!でした~。

ありがとうございます。
忘れやすいのは、自分も同じ。日本人。

こんな記事書いておいて、コメント来たらどうしよう…と
臆病者の自分。
忘れやすい自分を、責めたかったのかも。。。
これも自己中ですね。

アーバンギアさんの、コメントで肩の力が抜けましたよ。
忘れっぽいから、日本人は、強く生きてこれたんですもんね。

ありがとうございます。
Posted by chica at 2013年01月19日 22:36
日本の先の3年ほどの政治は 本当にひどくて
政治のせいで 自死された人もいたと思うのに・・

暴動も起こらず 過ぎていくって言うのは 他の国では
考えられない事だろうと思っています。

秩序もって 配給を受けられる日本人は 誇りであり
穏やかな 我慢強い 国民性だと思うけれど

耐えていくばかり と言うのは 行動力のなさ。でも
あるのかもしれませんね。

タンパクで 忘れん坊って 本当にそうだと思う。
幸せでいれるのは いいけれど 
無念な内に 亡くなられた人は・・ 例えば 特攻隊でなくなっていった方もしかり やりきれない。でしょうね。

とは いいながら 私も のんきで過ごしているのだけど・・
忘れる事も幸せだけど
平和に暮らせるのは いいけれど

そこに あぐらかき過ぎて しっぺ返しが来ないようにしなくてはね。

鬼の目の話。いいお話でした。ありがとうございます。
Posted by BB-IZUMIBB-IZUMI at 2013年01月24日 22:13
★BB-IZUMIさん★

コメント、ありがとうございます。。。

ホント、TVにおどらされるというか、さわぐときはさわいで
時が経てば、すぐに忘れる。。。
日本人であることを 痛感します。。。

今は亡き、小学校5.6年の担任が授業中に
本当に、アタマのいい人と言うのは、
政治家にはなってくれないからな・・・と
話していました。。。
今の自分だったら、教師もね。。。と言っちゃいそう

政治家も、教師も、職業のひとつなんですよね。
Posted by chicachica at 2013年01月25日 14:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阪神大震災から18年
    コメント(4)